本日から朗読屋のレコーディング。
6型(といっても65432という編成)で
室谷ストリングスのみなさんにお願いしました。
非常にしっとりと高級感のある音でしたし、
NHKの506スタジオは日本のスタジオで
もっとも響きが好きな所なので最高に
いい音で取れました。
その後、Pianoは僕の大好きなパネさん。
透き通るような音色で演奏してくれました。
木管はFlute、Oboe、Bassoonで
東京交響楽団の美人3名。
蒼き革命のヴァルキュリアの事を印象的に
覚えてくださってとても嬉しかったです。
Fluteは濱崎さん、Oboeは荒木さん、
Bassoonは福士さん。
音色が綺麗すぎてつかれた心が浄化されるようでした。
最後は、あきおちゃんこと、野口明生さんで
Duclurを演奏してもらいました。
このドラマは現実と少し異世界な雰囲気が必要で
異世界を表現するためにDuclurを使ってみました。
コミカルではありますが、このドラマでは
とても重要な楽曲になります。
独特な世界観ができ上がったと思います。
どの演奏も完璧で、これは凄い音楽に
なったかと思います。

【台本がカラー!!】
台本

【音響監督の武生さんが書いた絵(うますぎ)】
武生さんが書いた絵

【日本でもっとも好きなスタジオ506ST】
506studio

【みんなで記念撮影(最高のスタッフ)】
みなさんで

preload imagepreload image