最近、スピーカーの鳴りをフラットにする
(全ての帯域を均等の音量になるようにする)
というソフトが話題ですが(sonarworks)
フラットのスピーカーってプロの人でも
あまりよく理解していないと思います。
スピーカーをフラットな状態にすると
まず最初に感じるのは“地味”という事でしょう。
出音は間違いなく地味になります。
聞きようによっては音が悪くなっていると
感じる人もいるかもしれません。
良い点は全てが均等の為、EQのかかり具合、
リバーブの深さが良く分かるようになります。
また、LRのバランスや定位もよくなります。
なので、リスニング用のスピーカーで音が良い、
というのと、ミックスしやすいスピーカーというのは
全く別物だということです。
良い鳴りのスピーカーが必ずしもプロの現場で
使えるかというとそうでも無いわけです。
ちなみに、Genelecのスピーカーも自社で
フラットにするシステムを用意しています。
僕はこのフラットな状態がもっとも音楽を
理解しやすく、奥の奥まで見る事ができるので
地味ではありますが、これを基本としています。
今までつかっていたADAMのS3Aというスピーカーを
試しに計測してみたらほぼほぼフラットでした。
(ジェネレックよりハイがほんの少し落ちてますが)
だから好きだったし、ミックスしやすかったんだなーと思いました。
そう考えると、昔から自分の耳は雑誌のレビューや
有名エンジニアの言葉よりも信用出来ると確信してます(^^;)
- 珍しい
- ハリウッド至上主義