NAMMショーで近日発売されると言われていたDP10が本日リリースされました。早速使ってみましたが、いくつかVer9で問題だったところが改善されていました。
新機能としてClips、強化されたタイムストレッチ、5GBのライブラリーとか、Run Commandとかありますが自分にとっては全く必要のない機能なのでとりあえずVer9の時の問題が直っているかどうかチェック。
一番気になっていたのがChange DurationのMove releases。これを掛けた後、-1tick引かないとリリースと次のアタックが重なってちゃんと発音されない問題がありました。全てにおいて-1tickを掛けていくのはかなり面倒な作業です。しかもこれはDPのバグではなく各音源会社の問題であるとMOTU社は言っていたのですが、あきらかにDPのバグ。PTやCubase、StudioOneではこうした現象は起きませんので。しかし、今回色々と試してみたのですが、どの音源においてもちゃんと発音されている感じがするのでここは手直しをしたのかなと思います。これだけでも使えるソフトに早変わり(笑)。それから、新しい表記としてピアノロールにおいてヴェロシティの表示がバーに付いた事、音階名が表記されるひょうになったのは少し便利。そして絶対グリッド(相対グリッドは昔からありました)が使えるようになりました。あとはVCAフェーダーが付いたぐらいですかね。基本MIDI編集がメインなのでVCAとか実はいらないのですが。あと、微妙ではあるのですが若干CPU効率がよくなった気がします?それからデフォルトのトラックカラーが若干ビビットになった感じ。分かりやすいといえば分かりやすいけど少し品が無い感じになっています。(自分でカスタマイズ出来ますけどね)
相変わらずフリーズトラックはダメダメですが、今後のアップデートに期待したいところです。
もうDPを諦めてProtoolsで曲を書いていたのですがProtoolsはProtoolsで痒いところに手が届かない部分が多く、DPよりかなり効率が落ちてしまいました。
Move releasesが直ったっぽいのでこの為だけにアップデートしたいと思います。
- 最優秀賞
- NEW SONIC ARTS