先日の電磁マシマシに出演された朝川氏が
Facebookで書かれていたことにとても賛同しました。
失礼ながら引用させて頂きました。
【朝川さんがラジオで自分の生い立ちを話したあとの話】
––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––
音楽を始めてからハープで仕事をするまでの
話をしたのですが、なかなかハープまでたどり
つかなかったのです。
そりゃそうでしょ。
全く人生の予定になかったんですから。
なので鉄道電気警察しかいない家系の幼少時代や
ビール売りのバイトやそういう話で大幅に
時間をとってしまいHandyHarpとは関係なくなり・・・
私はセースルマンにはなれません。
でも話していて気がついた事は、
音楽以外でのさまざまな経験こそ作曲編曲演奏の
ほぼ全部を占めていて、音楽そのものの勉強は
それを表出させる為の技術の習得だったという事です。
––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––
この最後の3行はまさしく音楽に必要な事だと僕も思います。
どんなに英才教育を受けようが、いくら音楽の勉強しても
良い曲が書けるとは限らない。
楽器の演奏が上手くても、音楽理論を頭に叩き込んでも
人を感動させる音楽を作れるとは限らない。
結局はその人が音楽以外でどういう人生を歩んで来たか、
どいう経験をしてきたか、実はこれにつきるのではないか
と思うわけです。
僕の曲はいつも田舎を感じるとか、懐かしい気持ちになるとか、
そういう感想を言って貰えることが多いわけですが、
まさしくそういう環境で育ってきたわけです。
夜になれば遠くで川が流れる音が聞こえ、
かえるや虫の鳴き声をBGMにしながら寝たり、
休みの日には丘の上へいっては一人で空をぼーっと眺めたり、
日が昇る前に起きて満天の星を見に行ったり・・・。
どれもこれもその時の生活と自分がつくる音楽と
密接に繋がっているということを凄く感じるわけです。
なので、将来どういう仕事につくかわかりませんが、
小さい子供には色々と経験をさせてあげるべきだと思うんです。